エラー


OK

ログインできません

管理者の都合により、ログインを制限しています。
詳細については管理者へお問い合わせください。
OK

パスワードを再設定できません

初期パスワードからパスワードを変更していないため、管理者としての確認が完了していません。
確認を完了するため、初期パスワードでログインし、パスワードを変更してください。
初期パスワードが不明な場合は責任者にご確認ください。
OK
 

ログインできません

管理者の都合により、ログインを制限しています。
詳細については管理者へお問い合わせください。
OK

月次定例会

月次に行っている、定例会です。

研究分科会

軍事装備品、旅客機、鉄道、原子力プラント、自動車といった量産型複合システム製品においては、その運用フェーズにおいて本来の機能を維持し、利用したいときに利用できるようにするためのロジスティク支援が重要となります。かつ、その支援を最小コストで提供できるようにすることが求められます。

そのロジスティクス支援は、生産/保全、補給、物流/輸送、教育/訓練等の活動から構成されますが、これらの活動は共通の目標に向けて統一的な計画と管理が行われなければなりません。そのために、ロジスティクス支援を科学的、工学的に分析するアプローチ方法もしくは技術がロジスティクス支援分析(LSA:Logistics Support Analysis)です。

LSAは、歴史的に物理システムを対象に実施されてきましたが、ライフサイクルコストを最小化する目的から、機能システム更には概念システムを対象に実施できるようにすることが求められました。

この技術は、米国防総省にて1980年代の初頭に信頼性重視保全(RCM)とリレーショナルデータベースの2つの商用ソリューションを取り入れて確立されておりますが、多くの調達プログラムに適用され、その有効性が実証されております。

一方、このようなシステム調達を達成するためには、システム設計フェーズにおいて、設計エンジニアと対等な立場でロジスティクスエンジニアを参加させ、支援性とライフサイクルコストの観点から全ての設計の意思決定に影響させる必要があります。このような、設計エンジニアリングに異質なロジスティクスエンジニアリングを交えた学際的アプローチと、要求されたシステム目標を達成するまで設計を反復させるアジャイル(Agile)型の開発を可能とするシステムエンジニアリングの技術も確立されております。

これらのLSAとシステムエンジニアリングの技術は、1990年代に標準化され、民間や海外に幅広く受け入れられるようになり、21世紀の今日、世界的なシステム技術の発展に大きな影響を与えております。

当学会では、LSAとシステムエンジニアリングの2つの技術を対象として、研究分科会を設けて活動を実施しております。


SOLE Japan

特定商取引法に基づく表記
Copyrights © The International Society Logistics Japan Chapter